皮膚のかゆみ
肌トラブルというと、多くの場合、発疹といった目に見える皮膚の変化をさします。そして発疹のある場合は、たいていかゆみを伴います。しかし、なかには発疹を伴わずにかゆみだけを訴える場合があります。それを「皮膚よう痒症」といいます。皮膚にはかゆみという以外、特別な変化がみられないことから、内科的な隠れた異常をみつけるためにくわしい検査が必要となります。内科的な原因の場合は、一般的なかゆみ止めはあまり効果がありません。原因となっている病気の治療を優先します。また局部的な症状には、副腎皮質ステロイド軟膏を用いることがあります。
老化で皮膚が乾燥したことが原因で生じる「老人性皮膚よう痒症」、内科系の異常にともなって肌にかゆみが生じる「症候性よう痒症」、また皮膚の一部だけがかゆくなる「限局性皮膚よう痒症」の3つの型に分類されます。
●「老人性皮膚よう痒症」
皮膚の老化に伴い、皮膚の表面にある角質層が水分を失い、カサカサになってかゆみを起こす病気です。特に冬には空気が乾燥することから皮膚は乾燥しがちです。男性に多く見られ、特に脚がかゆくなります。かくと湿疹状態になり、さらにかゆさが増します。
●「症候性よう痒症」
内科的異常によるものです。糖尿病、肝炎、妊娠中毒、通風、高血圧、およびストレスや神経症が原因となることがあります。全身の皮膚がかゆくなるのが特徴です。
●「限局性皮膚よう痒症」
女性の陰部、肛門のまわりにかゆみが生じます。陰部のかゆみには、カンジダ症やトリコモナス症、あるいは月経、妊娠が原因のこともあります。
痒い
粉がふいたように白く、肌がけばだっている。まさに乾燥肌状態。 掻き過ぎてかさぶたまでできる始末。 しみにまでなってしまった所もある。 我慢しても続けられるがひどくなる前に昨日(11日)から温冷浴を中止している。 原因として考えられるのは@食 ...(続きを読む)
« 老人性皮膚よう痒症の治療と生活上のアドバイス 主婦湿疹の治療と対策 »